![]() | ![]() |
| 小野川温泉「吾妻荘」の部屋。パソコンでサッカー観戦。 | 吾妻荘の豪華な朝食。美味しかった。 |
![]() | ![]() |
| 米沢から飯豊に抜ける峠道で、二十頭くらいの猿の群れに遭遇。 | 一頭だけ残ってこちらを睨むボスザル。貫禄あるねえ。 |
![]() | ![]() |
| 見晴らしの良い丘から飯豊方面を望む。 | 山に入る。特徴ある岩山が迎えてくれた。 |
![]() | ![]() |
| 林道を走り、いつもの場所に車を止める。 | 身支度を整えて、いざ川に向かう。 |
![]() | ![]() |
| この川で釣れる中では良い型のヤマメが釣れた。 | 最初の一尾がヤマメだったのが嬉しかった。 |
![]() | ![]() |
| 最初の一匹が釣れるとお決まりの自撮り。よかった。 | 次に釣れたのはこのチビイワナ。まあ、仕方ない。 |
![]() | ![]() |
| 釣れるのだが型が小さい。 | 川の水も少ないし、仕方ないのかな。 |
![]() | ![]() |
| これはいいイワナだった。 | このくらいのイワナが釣れてくれれば言うことはない。 |
![]() | ![]() |
| この水量で魚が釣れるのだからいい川なんだよ。 | 中間地点の堰堤。天気が良すぎるのも問題だなあ。 |
![]() | ![]() |
| またいい型のイワナが釣れた。 | これは少し小さめだけど、良い引きだった。 |
![]() | ![]() |
| 水量は少ないのだけれど、魚は出てくれる。 | またいい型のイワナが釣れた。少し細めだけど。 |
![]() | ![]() |
| このくらいのイワナが釣れると嬉しいね。 | 小さな落ち込みの淵尻で飛び出した。 |
![]() | ![]() |
| イワナが釣れ続け、満足の自撮り。 | イワナの色が川の色と同化している。 |
![]() | ![]() |
| これはでかいイワナだった。これが釣れれば大満足だ。 | こんな顔をしたイワナ・・・来年も会いたいね。 |
![]() | ![]() |
| この落ち込みからもイワナが飛び出した。 | これもなかなかのイワナ。もうたまらない。 |
![]() | ![]() |
| 川の石が茶色なので、淵もこんな色になる。 | 釣り終わりの目印の堰堤。元は橋だったものがこうなった。 |
![]() | ![]() |
| 林道を歩いて車に戻る。今年の釣りが終わった。 | 河原に茂るハンノキはまだ夏の風情が残っている。 |
![]() | ![]() |
| 飯豊から山越えをして喜多方に抜けた。道の駅喜多方で休む。 | 会津から高速に乗る。 |
![]() | ![]() |
| 飯磐梯高原サーブスエリアで休憩。 | 喜多方ラーメンを食べた。これはSAから見る景色。 |
![]() | ![]() |
| 桧木内川支流で拾ってきた栗をよく洗う。 | 栗を茹でて包丁で切り、スプーンで中身をほじくり出す。 |
![]() | ![]() |
| 砂糖と寒天で煮込み、一晩冷蔵庫で休ませた生地。 | 切り分ければ栗羊羹になる。混ぜ物なしで最高の味。 |