※※ 森林インストラクターへの道 ※※ 36


森林インストラクター東京会臨時総会



2001. 7. 19


7月19日(木)森林インストラクター東京会の臨時総会が飯田橋セントラルビルに
て開催された。東京会は今まできちんとした組織があったわけではなく、何となく東
京在住の森林インストラクターが集まって活動していたに過ぎなかった。会則もなく
会費もなく任意の個人が集まって活動していただけだったのだ。         

そこで、会則を決め会員を募り、名実ともに実体のある会として動き出そうという事
になり、有志の方が集まって新しい東京会の基本理念や会則を検討してきた。形がま
とまったので臨時総会を開き、新しい東京会の設立を計ろうというものだったのだ。

議長を選び、高尾さんが会則の説明をする。簡素な会則を心がけたという会則は本当
にシンプルなものだった。弾力的な運用を計りたいという言葉があったのだが、あま
りに運用幅の広い会則というのも問題があるのではないだろうかと危惧していた。 

説明の後の質疑応答では様々な問題が指摘、提案、説明された。一部の変更を加えて
議長提案による承認という形に納まったが、数々の問題点がハッキリ出たことには違
いない。今後、会の運営上見過ごしには出来ない問題も多かったように思う。私は会
則自体には問題ないと思うのだが、条文が出来ていない状態での採決には賛成出来な
かった。この段階では会則上に団体住所・連絡先も役員も明記されていない。   

2時間半かかった会議の最後は、会議室の時間終了というあわただしい混乱とともに
終了した。時間の無さが幸いしたのか、災いしたのか、すべては今後の会の運営にか
かっている。同じ森林インストラクターとはいえ、実力もスキルも経験も年齢もあま
りに違う人達が団体で行動するには多くの問題が出てきそうである。       

私は森林インストラクター活動を個人の領域で考えている。自分自身の活動の為の励
みであり、努力目標であり、精神的支柱であり、誇りである。だから、学校の教科に
野外学習が出来たからそれを団体で請け負って、各森林インストラクターに担当して
もらおう、という要請があったとしても私自身は担当出来ないような気がする。  

すでに活動している森林インストラクターは全て、その人の判断で活動している訳で
団体の活動として同化することは出来ないだろうし、得意不得意の分野がハッキリし
ている場合もあるだろう。土日しか活動時間がない場合、森林ボランティア活動をし
ていると、他の活動を入れる空きは無いだろう。                

複雑多岐に渡る個人のスキルをどう団体として均質な形で提供するのか。時間の調整
、報酬の調整、責任の分担、安全管理、折衝、営業、役割分担・・・組織になれば当
然求められるものを誰がどう分担するのか。いっそNPOか会社の方が分かりやすくて
良いのではないかという気もする。各森林インストラクターは契約講師になるという
形も良いかもしれない。魅力ある講座に人が集まり、魅力ある人に依頼が集中する。

新生東京会がどのような道を切り開いて行くのか、非常に興味がある。本来であれば
日本森林インストラクター会や森林レクリエーション協会が担当しなければならない
事なのだが、あまりに上部団体が力不足なので、仕方なく自分たちで動き始めたとい
う事なのだろう。今後の発展に期待したい。