瀬音の森日記 369


第5回 窯の焚き口作り



2005. 5. 14/15


5月14日(土)秩父の正丸オートキャンプ場で炭焼き窯の焚き口作りを行った。これ
は21日に予定されている屋根作りの前に終えなければならない作業で、渡部さんと杉
田さんの二人でやる事になっていたものだった。私は午前中畑仕事をして、午後からの
参加となった。                                

私の作業は鉄筋入り軽量コンクリート板をグラインダーでカットする作業。このコンク
リート板が焚き口のフタになるので、きちんと切らなければならない。初めて使うグラ
インダーはなかなか操作が難しく、鉄筋を切り離すのが大変だった。コンクリート板切
断の白い埃と鉄筋を切る火花と焼けた匂いにまみれながら、約2時間かけて焚き口のフ
タをカットした。耐火レンガの斜め切りなどもグラインダーで行った。       

杉田さんと渡部さんは耐火レンガで焚き口作りをしている。セメントをこね、耐火レン
ガを一つづつ積み、人が通れる大きさの入り口を作っていく。焚き口は火を燃す場所で
あるとともに、薪を運び込む入り口であり、炭を運び出す出口でもある。その精度で炭
の出来上がりや善し悪しに直接関わる大事な場所だ。屋根を作る前に焚き口を完成させ
ておかなければ他の作業は進まないのだ。                    

軽量コンクリート板をカットする作業が終わり、次は小屋材の加工に入った。今日は桁
のほぞ穴堀をした。一つ一つ曲尺で計って、ノコギリとノミで削り込む。こうして事前
に加工しておけば、小屋をつくる際に作業がスムーズに運ぶのだ。焚き口作りは着々と
耐火レンガ高さを増して、斜めのカットも進み、本格的な窯の入り口が出来あがりつつ
ある。この耐火レンガの組み上げが終わったところで本日の作業は終了となった。  

今日はキャンプ場に泊まる。渡部さんと杉田さんが夕食の天ぷら材料を準備している。
ウド、イタドリ、ワサビ、タラの芽、モミジガサなど、全てキャンプ場周辺に自生して
いるものばかり。これを渡部さんが次々に天ぷらにしてくれた。衣がサクサクとして本
当に旨い天ぷらだった。渡部さんは「いやあ、簡単ですよ。誰でも出来ますって」なん
て言っていたが、誰にでも出来ることではない。この晩は天ぷらとモミジガサの胡麻ヨ
ゴシをつまみに焼酎のお湯割りを楽しんだ。                   

翌朝は渡部さんの焚き火で始まった。川の周辺は緑が濃くなって、その中にノリウツギ
の白い花が鮮やかなアクセントを作っている。ウツギ、ミズキ、ウワミズザクラ、など
この時期に咲く花はなぜか白い花が多い。朝食は昨晩の天ぷらの残りで作った天丼。こ
れがまたじつに旨かった。渡部さんの料理手際は本当に素晴らしい。私は何もしないで
ただ食べているだけなので、何だか申し訳ない。                 

二日目の作業は昨日の続き。昨日までに作ったの焚き口が乾燥して固くなっているのを
確認してその上に更に耐火レンガを積む。私と渡部さんはセメントこねに忙しく動き回
った。11時ころには作業も終わり、何とか来週屋根作りに入れるようになったので終
了とした。                                  

次回の屋根作りが楽しみ・・・あとはまた明日から。