瀬音の森日記 133


養成講習(レク・安全)



2000. 6. 4


6月2日・3日・4日の三日間、森林インストラクター養成講習の「森林内の野外活動
と安全及び教育コース」に参加した。会場は前回と違い水道橋から歩いて10分くらい
かかる日本教育会館だった。朝8時45分集合という事だったので30分前に行ったら
、すでに何人も来ていて前の方の席が埋まっていた。相変わらず熱心な人が多い。  

受付でテキストをもらい、内容を確認する。これから三日間の講習内容は以下の通り。
予習をほとんどしていないのでぶっつけ本番の講習になってしまったが、苦手な科目が
多いので、かえって良かったかも知れない。白紙の状態で各先生の講義を聴いて吸収し
たいと思う。                                 

●6月2日(金)                               
1時限 9:00〜11:00 アウトドアライフ概論                  
               日本レクリエーション協会組織開発委員 丸山  正
2時限11:10〜12:00 キャンピング                      
                上智大学文学部保健体育研究室助教授 師岡 文男
3時限13:00〜14:20   〃          〃           〃  
4時限14:30〜16:00   〃          〃           〃  
5時限16:10〜18:10 野外ゲーム       国際自然大学校副校長 桜井義維英

●6月3日(土)                               
1時限 9:00〜11:00 ネイチャークラフト                   
              国立科学博物館付属自然教育園主任研究員 矢野  亮
2時限11:10〜12:00 森林と人間と自然保護    山形大学名誉教授 北村 昌美
3時限13:00〜14:00     〃            〃       〃  
4時限14:10〜16:00 森の民族学         日本民族学会会員 森 宏太郎
5時限16:10〜18:10 人を引きつける話法                   
                 エヌ・アイ・エス・アカデミー院長 永田  功

●6月月4日(日)                              
1時限 9:00〜10:20 山の安全           日本山岳会会員 小倉 董子
2時限10:30〜12:00   〃          〃           〃  
3時限13:00〜14:20 応急処置    東京都赤十字血液センター所長 高橋 有二
4時限14:30〜16:00   〃          〃           〃  
5時限16:10〜18:10 楽しい企画の立て方 千葉県木材振興協会専務理事 鈴木 忠

(講習の一日ごとの内容は「森林インストラクターへの道」の方に掲載します。)  

講習を終えた感想:                              

三日間の講習はすべて「これで分かった。」というものでは無かった。当たり前だが、
講習はあくまで講習であり、今後実際の活動でいかに自分のものに出来るかを実践する
ものだという事だった。キャンピングしかり、野外ゲームしかり、人を引きつける話法
しかり、実践こそ最大の勉強法だ。終わりのない勉強だ。             

安全や応急処置に至ってはこの講習ではほんの入り口にしか過ぎない。実際の場面で使
えるようにするためにはどれだけの経験を積めば良いのかすら見当付かない。森林イン
ストラクターの資格というのは、こう考えてみるとずいぶん大変な事をやろうとしてい
るものだ。資格試験というものが本当に実力を試験するものだとしたら、いったい何人
の人が受かるのだろう。                            

知識をいくら重ねても、実際の現場で役に立つ経験には勝てない。むしろ生半可な知識
は致命傷になる事すらある。現場での力が最優先されなければならないと感じるのだが
今の森林インストラクター資格試験ではその項目は無い。この資格試験に疑問を感じる
のはその部分なのだ。森林・林業・野外活動・安全・教育・・・なんと間口の広いこと
か。全分野を網羅して実践出来る人は果たして本当にいるのか。          

レクリエーションの目指す方向と、林業の目指す方向をどうリンクさせろというのか?
山歩きの安全よりも林業における安全教育や森林ボランティアの安全教育の方が大きい
問題ではないのか?・・・それがそっくり抜けているのはなぜなのか?       

頭の痛い問題が多い・・・あとはまた明日から。