瀬音の森ニュース 118


2月の秩父間伐教室



2004. 2. 14/15



5月下旬なみの暑さの中、2月の秩父間伐教室が行われました。

2月21日(土)は秩父市内の寺尾にある関根山林で、コナラ、スギ、アカマツの伐採
を行い、22日(日)は秩父郡横瀬町の正丸オートキャンプ場でスギの伐採を行った。
あまりの暑さに半袖になる会員も出たくらいだった。関根山林にて伐採したスギは樹齢
132年という年輪が数えられ、アカマツは108年の年輪が数えられた。こんな太い
木を切った経験は少なく、今回の伐採は貴重な経験となった。3本とも狙った方向に倒
すことが出来たのも、基本に忠実な受け口切りと追い口切りが出来た為だと納得した。

会場の関根山林で勢揃いして準備作業をする。 ここが関根山林。長尾根の南斜面に位置しており、暖かい斜面だ。


長南さんが切るコナラに登ってロープをかける。 慎重にカットラインを確認して狙った方向に倒すようにする。


長南さん、初めての伐採がコナラになった。木が堅くて大変。 コナラの年輪は38本。日当たりが良ければこんなに太くなる。


倒したコナラを玉切りしてきのこのホダ木にする。 スギを伐採する時に邪魔になるサクラの枝を切る関根さん。


樹齢132年のスギを伐採した。倒れた時は膝が震えていた。 スギ切り株の年輪を数えている。(写真:安谷さん)


倒したスギの枝処理もチェーンソーで行う。(写真:安谷さん) 大量の太い枝の処理は見た目以上に大変だった。


ブリ縄でアカマツの巨木に登っていくkazuyaさん。 こんなに高いところまでブリ縄で登った。梯子が無くても大丈夫。


アカマツの切り株。年輪は108本。ツルもしっかり効いていた。 倒れたアカマツ。枯れていたけど芯はしっかりしていた。


すぐにチェーンソーで枝処理をする。 太い幹を玉切りする関根さん。この長さでも転がすのがやっと。


切り株に先端の枝を差す「トブサ立て」。山の神に畏敬の念をこめて。 スギの枝処理をする。


関根山林での作業を終えて集合写真を撮った。お疲れさまでした。 正丸オートキャンプ場で焚き火を囲んでビールを飲む。


kazuyaさんが持参したイワナの薫製を炭火で炙る。 夕方から合流のハミングウェイさんも薫製でおおはしゃぎ。


キムチ鍋が出来上がった。これが本当に本当に旨かった。 料理を作ってくれた長南さんと稲垣さん。ごちそうさまでした。


夜から合流の渡部さんとオーナーの杉田さん。 朝、コナラの丸太を薪割りしている渡部さん。


渡部さんのチェーンソー 関根さんのチェーンソー


私のチェーンソー 作業前に二日目の集合写真を撮った。参加者は9名となった。


杉田さんのログハウスは棟上げが終わっていた。 急斜面でのスギ間伐。今日は渡部さんが伐採を担当した。


全員が集中していないと事故が起きるので真剣だ。 きれいに横倒しに処理されたスギの間伐材。明るくなった。