その1【北海道はおいしい】編

帯広から釧路へ夜はオホーツク海の幸を満喫。




帯広空港は羽田空港とく比べてとてもシンプルな空港だった。手荷物を受け取るターン
テーブルの横で、よつば牛乳の試飲をやっていて、人々が群がっている。色がちょっと
濃くてコクのある牛乳だった。預けた荷物はすぐに出てきて、ドアの外で待っていたひ
ろしさん、Kuny'sさん、道草さんと合流する。                  

挨拶もそこそこに、レンタカーの手続きと車の受け取りと忙しい。ひろしさんの車、私
たちの車、道草さんの車の順で帯広空港から帯広市内の釣具屋さんを目指す。車は見渡
す限りの畑の中を走る。ジャガイモの白い花、うす紫の花が一面に咲いている。刈り取
りを待つ麦畑の黄金色とジャガイモやとうきび畑の緑がパッチワークのように大地に広
がる。まさに北海道を走っているのだ。車内では「 いやあ、北海道だねえ・・」  
「 本当に来ちゃいましたねえ・・・」などと興奮した声が飛び交っている。    

帯広の釣具屋さんで小休止、道草さんとKuny'sさんがルアーを物色し、私は虫よけスプ
レーを買う。(ああ、思えばこの時、あのスピナーを買っておくべきだったのだが・)
隣のコンビニで食料を仕込む。山男魚さんと高橋さんは「酒、酒、ビール・・・ワイン
も必要かな!」と騒がしい。                          

ひろしさんが「 阿寒湖経由で行きましょう。」と言う。こちらはついていくだけなの
で異論のあろうはずがない。後部座席では山男魚さんと高橋さんの酒盛りが始まった。
そして車はひたすら畑の中のまっすぐな道を走る。                

湖を望む展望台で小休止。阿寒国立公園の中、あの前田財団が管理する「阿寒の森」を
遠望する。二つの湖を囲むように広がる原始の森。正確には二次林だが、人の手を入れ
ないで管理されているその「森」の姿はまるで、カナダか北欧にでもいるかのような気
高い風景となって目の前に広がっている。こういう自然を後世に残すことが、この時代
に生きている我々の義務なのだと思う。                     

峠を越えてワインディングでタイヤを鳴らしながら車は道東に入る。風景が変わる。畑
が少なくなり牧場が増えてくる。ゆるやかな起伏が延々と続き、道は限りなく直線にな
っていく。ひたすらひろしさんの車を追う。「知床」「羅臼」などの看板の文字につく
づく遠くに来たことを実感する。                        

直線道路がT字路にぶつかる。その先に見えるのは『オホーツク海』だ! 車内に歓声
がおこる。「 海だあ!」「 オホーツク海ですよお!」「おお、あの島。あれ北方領
土なんじゃないすか?」海岸沿いの道を走る。渓流釣りフォーラムのOLMとは思えない
ロケーションに一同大騒ぎ。                          

6時半、やっと尾岱沼のOLM会場に到着する。駐車場に車を止め、バンガローの方に荷
物を運ぶ。大きな車の横に西別川さんの笑顔が見える。となりにいるのがムラサさんだ
ろう、MICKEYさんはまだ来ていないようだ。芝生の上にターフが張ってあり、着
々とバーベキューの準備が進められている。荷物をバンガローに入れて、めいめいが出
来ることを手伝う。野菜を切ったり、炭をおこしたり、イスを並べたりする。    

ターフの下、西別川さんとひろしさんの挨拶と乾杯で北海道OLMの前夜祭が始まった。
缶ビールが次々に開けられ、バーベキューコンロの上に殻のままの帆立貝、つぶ貝、殻
付牡蛎などが並べられ、その豪華さに参加者一同から「おお〜〜」という声が漏れる。
焼けた順に次から次へと食べられていく。生いかが出てくる。ホヤが出てくる。LEMON
さん差し入れのお酒が出てくる。ワインが出てくる。               

ジャーという音とともに鮭のチャンチャン焼きが始まる。帆立の貝を取り皿にして次か
ら次に出てくる北海道の幸に舌鼓を打つ。Kuny'sさんはバターを持ちだし、帆立のバタ
ー焼きを作っている。今朝初めて水揚げがあったという生さんまに野村さんが歓声を上
げる。味噌味で野菜がおいしいチャンチャン焼きはアッという間になくなった。缶ビー
ルが次から次に回ってくる。                          

食べながら、飲みながら楽しい話が続く。山男魚さんのリブレットに全員がメッセージ
を打ち込む、酔っているのとボードの配列が違うので手間取るが何とか打ち込めた。 
ひろしさんが持ち出した「鹿の角」で異様な盛り上がりを見せる。なでたりさすったり
しながら、こういうものを造り出す自然の力に感心する。嬉しくてちょっとハイになっ
てしまい、酔いが回って何だか踊りたくなってしまった。